2025年10月21日火曜日

秋華賞2025の日 WIN5は歴代最高記録の払戻金を更新!買えた可能性はあったのか、後から検証

 


秋華賞が行われた2025年10月19日ですが、

WIN 5は歴代最高の払戻金を記録しました。

的中1票の払戻金は5億超え、562,521,610円だそうです。

税金で2億くらい取られるとの噂ですけど、

それでも3億残ったら、もうゆっくりですよね。

自分なら1億で家を買って、

残り2億は配当の多い株を分散投資して、

配当で生活しますね。

おっとそんな夢物語を語っても仕方ありません。

自分がWIN 5を定期的に買っていたら当たる可能性はあったのか、

どのような考え方をしていたら当てられたか検証してみます。

事後で検証しても、効果は薄いですけどね。





東京10 レース 西湖特別 ダート1600m

勝ち馬 10番人気 クールブロン 牡 (ドレフォン産駒)

栗東坂路の調教タイムが4Fで50.3ですから

全く買えない馬ではないんですよね。




京都10レース 京都競馬場開設100周年記念 ダート1400m

勝ち馬 14番人気 グランフォーブル 牡 (タリスマニック産駒)

ここでかなり絞られたわけですけど、

グランフォーブルは最終追切で美浦ウッドコース

最後1ハロンを11.2の好タイム出しているんですよね。




新潟11レース 新潟牝馬ステークス 芝2200m

1番人気 カネラフィーナ

これはもちろん1番人気ですから買える要素あるんですけど、

少なく買い目を絞る中で、荒れるレースと堅く決まるレースの

見極め、選択が難しいですよね。

あえて言うならやっぱり長い距離は荒れづらいですよね。





東京11レース ブラジルカップ ダート2100m

9番人気 アビーリングルック 牝馬 (パイロ産駒)

この馬は調教タイムの面では買える要素が無いんですけど、

あえて言うならタフなレースと言われるダート2100mで

最軽量の斤量53kgですからね。

これくらいしか買える要素を見出せないと感じています。





京都11レース 秋華賞 芝2000m

2番人気 エンブロイダリー (アドマイヤマーズ産駒)




これ秋華賞の時点で4票が生きていて、

カムニャック2票、エンブロイダリー1票、ケリフレッドアスク1票だったそうなんですけど、

もしバラバラの人だったとしたら、

それぞれカムニャックの4コーナーでの沈みぶりとか、

エンブロイダリーのルメール大胆な騎乗とか、

ケリフレッドアスクの見せ場ないところとか、どんな気持ちで見てたんだろうと

想像を巡らせてしまいますね。

カムニャック2票入っていたことを考えると、

もう一人は別で勝ったまま秋華賞に臨んだ人がいてたと思うんですけど、

精神的に切り替えできているのか心配はあります。






結論はWIN5を買い続けないと当たりません。

心を無にして、自動的に買い続けるスタンスくらいが良いと思われます。

おつかれさまでした。



■競馬のオススメ本


降格ローテ 激走の9割は"順当"である / とうけいば

関西馬が関西以外の競馬場へ行くときなど(降格ローテ)

ローカルで使いやすい予想法です。

TOKIOの松岡昌宏さんは東京と函館の2拠点生活されているみたいですね。

松岡さんが函館を盛り上げてくれることを期待したいです。

秋華賞2025はエンブロイダリーが制覇!マイル適性でも対応できる京都 芝2000m



カムニャックが圧倒的1番人気に推された秋華賞2025は、

カムニャックはスタンド前のスタートでメンタルが乱れたのか、

ゲートの中でも暴れていて、

スタートこそ出ましたけど、4コーナーで伸びる脚が残っておらず、

1着 エンブロイダリー (アドマイヤマーズ産駒) 2番人気 ルメール

2着 エリカエクスプレス (エピファネイア産駒) 5番人気 武 豊

3着 パラディレーヌ (キズナ産駒) 6番人気 丹内 祐次

という結果になりました。






カムニャックが繊細な面は知らなかったんですけど、

カムニャック厚めに買いつつも、飛んだ場合の馬券も買っていました。

しかしエンブロイダリーとエリカエクスプレスを軽視していて買っておらず、

3着のパラディレーヌは厚く買っていましたが、

馬券は外してしまいました。





エンブロイダリーは引っかかってスタミナ消耗して飛んでほしいと思ってたんですけど、

京都2000m(内回り)は小回りで、スピードが出過ぎるところが無くて、

マイル適性の馬でも対応できるんだと教訓を残してくれました。

しかしオークスで引っかかった馬を

早めにポジション上げていって勝ち切ったルメールの騎乗はさすが上手いですね。





他に馬券を買っていた馬は

ジョスラン、ビップデイジー、インヴォーグ、ケリフレッドアスク、レーゼドラマあたりですね。

ケリフレッドアスク、レーゼドラマは良い枠はいって、

先行してほしい、逃げでも良いと思ってたんですけどね。

エリカエクスプレスの方が出足が良かったですね。

騎手レース後コメントを

コメント欄から見れます。

■過去の記事

エリザベス女王杯2021は大荒れ!アカイイトが制覇でキズナ産駒GI初勝利!

■調教タイムに関する競馬のオススメ本


調教タイムの読み方  | 竹内裕也

調教タイムをベースに予想をする方にオススメしたい本です。

調教は血統ほど人気のないファクターなので、

パリミュチュエル方式を使う競馬にはオススメです。

2025年10月10日金曜日

京都大賞典2025はディープモンスターが制覇!ディープインパクト産駒が強い京都 芝2400m


粒ぞろいで混戦となった京都大賞典2025は

1着 ディープモンスター (ディープインパクト産駒) 牡7 浜中 俊

2着 サンライズアース (レイデオロ産駒) 牡4 池添 謙一

3着 ヴェルミセル (ゴールドシップ産駒) 牝5 鮫島 克駿

という結果になりました。





ディープモンスターの調教タイムが良すぎて、

単複と馬連流しで買っていたので、

久々にプラス馬券を取ることができました。

1週前の追い切り調教タイムが

9月25日栗東コースウッド 浜中 俊 騎乗

4F-3F-2F-1F

48.7 - 34.8 - 22.1 - 11.0

ですよ。これはドウデュースでも見なかったくらいの超絶に素晴らしいタイム。





血統予想家で有名な亀谷さんが

ディープは勢いってよく言ってますけど、

その格言を信じるなら次走はジャパンカップに出てもらって、

穴で狙いたいなと思いますね。





それにしても京都大賞典はディープインパクト産駒が強いですね。

シュヴァリエローズ、プラダリア、グローリーヴェイズ、サトノダイヤモンド、スマートレイアー

こんなに1頭の種牡馬が無双している重賞は他に思いつかないです。

レースで問われるスピード/スタミナのバランスが

ディープ産駒の特徴と合うんでしょうね。






京都大賞典2025はディープモンスターで勝つことができて嬉しいですが、

3着のゴールドシップ産駒ヴェルミセルを抑えれてたら

3連複で良い思いできてたのに、って考えると悔しい思いはあります。

(3連複の払い戻しは9万超え)

現場からは以上です。

エリザベス女王杯でヴェルミセルは買います。

■過去の記事

天皇賞・秋2024はドウデュースが制覇!2着にタスティエーラでダービー馬のワンツー

「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックをよろしくお願いします。

2025年10月1日水曜日

スプリンターズステークス2025はウインカーネリアンが制覇!三浦皇成の悲願GI勝利

 


スプリンターズステークスは

逃げたジューンブレアと番手でレースを進めたウインカーネリアンが

直線で競り合って伸びて波乱を演出

1着 ウインカーネリアン (スクリーンヒーロー産駒) 牡8歳 三浦 皇成

2着 ジューンブレア (アメリカンファラオ産駒) 牝4歳 武 豊

3着 ナムラクレア (ミッキーアイル産駒) 牝6歳 ルメール

馬連は6万超え、3連複は11万超えで波乱の結果となりました。





1番人気のサトノレーヴは最後伸びて実力は示しましたが、

前の2頭は遠かったですね。

しかしロードカナロア産駒は

高松宮記念は3勝しながらスプリンターズステークスは勝てないという

血統を見る人には面白い結果になっていますね。





自分の予想はとにかく前が有利なこのレースなので、

去年の勝馬ルガルも推していましたし、

人気薄でペアポルックス、ヤマニンアルリフラの2頭を狙っていたんですけど、

ヤマニンアルリフラはしっかり出遅れるし、

ルガルもペアポルックスもぜんぜん出ていかず、

全て外してしまいました。

結果的に前残りでの決着だったので、

めちゃくちゃ悔しいです。






8歳馬のJRA・G1制覇は5頭目。

過去にはカンパニー(09年天皇賞・秋、同年マイルCS)、

香港のウルトラファンタジー(10年スプリンターズS)、

キンシャサノキセキ(11年高松宮記念)、

18年グレイスフルリープ(18年JBCスプリント※この年はJRA=京都で実施)の4頭だそうです。




カンパニー(ミラクルアドマイヤ産駒 - トニービン系)という例外は置いといて、

他の馬は短い距離のレースで8歳が勝っているのは興味深いですね。

カンパニーが8歳で無双したのは、

音無厩舎のスピードを鍛える調教と、

トニービン、サドラーズウェルズの晩成系の血統が相まってハマった特殊ケースとして

度外視するしかないと思っています。





8歳馬の活躍はGIだと1200mに限られることを思うと、

有馬記念や天皇賞・春のような長距離では8歳は切っていいという仮説に辿り着くんですが、

8歳で長距離GIに強い馬はこの先で現れるんでしょうか。

血統的にいうとスクリーンヒーロー産駒は

モーリスも古馬になってから強かったし、

晩成傾向は間違いないですね。

騎手のレース後コメントを、下のコメント欄に載せています。

現場からは以上です。

■過去の記事

スワンステークス2023はウイングレイテストが勝利


■競馬ノートからおすすめの競馬本

神の馬券術 年間収支をプラスに変える43の奥義 / キャプテン渡辺

ウイニング競馬でおなじみ、キャプテン渡辺さんの著書です。

ジャンポケ斉藤さんのように不倫したりせずに、

結婚した後もまじめに夫として競馬好きな芸人としてこれからも頑張って欲しいです。

ジャンポケ斉藤さんは群馬・高崎でバームクーヘンの販売がんばっているみたいですね。

離婚はしないんでしょうかね。

2025年9月15日月曜日

ローズステークス2025はカムニャックが差し切り勝ち!4コーナーで不利を受けても強い競馬だが川田将雅はキレた

 



オークス馬のカムニャックが参戦で

トライアルレースとしての盛り上がりを見せたローズステークス2025ですが

カムニャックが見事に貫禄勝ち。

1着 カムニャック (ブラックタイド産駒) 川田 将雅

2着 テレサ (アドマイヤマーズ産駒)松山 弘平

3着 セナスタイル (ソットサス産駒) 岩田 康誠

という結果となりました。

1.43.5という勝ちタイムも速いですね。





しかし第4コーナーで

モレイラが騎乗するミッキーマドンナが外に膨れた(斜行したというよりモレイラが強引に外に持って行った!?)ことで

(10)テレサ、(11)カムニャック、(12)マトラコーニッシュ、(18)ビップデイジー

は進路が狭くなったり、玉突き的に外に追い出される被害を受けました。

勝利騎手インタビューで川田 将雅がお怒りでしたね。





他にも岩田 康誠が騎乗するセナスタイルがダンツエランに突撃して行ったり、

本当に後味悪いローズステークスになりました。





さらにはルーキーの田山旺佑が騎乗するアイサンサンが逃げて

前半1000m通過が56秒台の暴走。

いろいろと特殊すぎて、

カムニャックが強かったこと以外は、基本はノーカウントで良いんじゃないかと思いました。





自分の予想はカムニャック大本命で買っていたんですけど、

相手に狙っていたのは上位人気だとミッキージュエリー、パラディレーヌ

穴馬はビップデイジー、アイサンサン、ダンツエランというところだったので、

外してしまいました。

特殊なレースだったので気にし過ぎません。

現場からは以上です。

■過去の記事

秋華賞2023はリバティアイランドが3冠達成!推しのドゥーラ&斎藤新くんは4着。実力は示した。

ドゥーラの馬主であるサイプレス代表の檜田英幸さんは奈良で志望校合格&サポートする進学塾「進学ゼミナール」を経営されています。


■血統に関するオススメの本

この亀谷さんは競馬予想tvで血統派として有名な予想家です。

第26シーズンでは3冠王を達成しました。

秋華賞・京都競馬場への適性や道悪もやっぱり血統は大事なファクターです。

同様に実践、経験も大事かと思っています。