2025年5月29日木曜日

オークス2025はカムニャックが勝利!難しかった上位人気馬の取捨、でも当たってた

 



オークスはフローラステークス勝利からのローテーションで臨んだ

カムニャックが差し切り勝ち。

シュタルケ騎手はJRAのGIをついに初勝利となりました。





結果です

1着 カムニャック (ブラックタイド産駒) シュタルケ

2着 アルマヴェローチェ (ハービンジャー産駒)岩田 望来

3着 タガノアビー (アニマルキングダム産駒)藤岡 佑介

カムニャックはフローラステークスのときからの推し馬でしたし、

軸で買っていて、まず単勝馬券が当たって、

タガノアビーは調教タイムが良くて、悩んでたんですけど、

競馬予想tvで小林弘明さんが買い目に入れているのを見て、

背中を押されて買い目に入れて、

3連複も当てることができました。

(タガノアビーは調教タイムは良いと思ったんですけど、

アニマルキングダム産駒が未知すぎて買えてなくて、

小林弘明さんが評価しているということで背中を押してもらいました。)




毎年のように、桜花賞を上位の馬が人気するけど、

距離がもつのかどうか議論になるオークス。





今年の自分のレース前の上位人気馬3頭の評価は以下のものでした。

調教タイムは3頭とも光るものを持っているので、血統面で評価しました。




1番人気 エンブロイダリー (桜花賞馬)

→父アドマイヤマーズはマイルの距離で活躍した馬。その父ダイワメジャーは産駒に短距離傾向。

母方ロッテンマイヤーもオークスは13着で惨敗で、短距離で活躍。

ロッテンマイヤーの父クロフネも産駒は短距離傾向。

父も母も血統的に短距離なので、オークスは消しと判断。

ルメールが記者会見で、オークスにスタミナは要らないと言ったり、

悩まされましたが、切って正解でした。結果9着





2番人気 アルマヴェローチェ

→母父ダイワメジャーで母ラクアミの主戦場は短距離。

距離不安かと思いましたが、父ハービンジャーはヨーロッパのスタミナ血統。

去年はチェルヴィニアが勝利している。

悩みましたがこれは抑える。2着に来て正解でした。





3番人気 リンクスティップ

→父キタサンブラックはスタミナある血統。

ただしキタサンブラック産駒は活躍馬に牡馬が多く、

牝馬はGIでは連対まで。

この馬もあくまで抑え。軸にはしない。






あとから振り返って、この上位人気馬の取捨、評価が良かったな~と

自画自賛したい気持ちになりました。

オークスは距離不安を言われますが、

距離で軽視できるのは父、母の両方が短距離血統の時だけですね。

あとはエリカエクスプレスみたいに前進気勢が強すぎる馬は血統に関係なく持たないですね。

おつかれさまでした。



■血統に関するオススメの本

この亀谷さんは競馬予想tvで血統派として有名な予想家です。

第26シーズンでは3冠王を達成しました。

2025年5月23日金曜日

ヴィクトリアマイル2025はアスコリピチェーノが制覇!牝馬GIの斤量56kgは大型馬にアドバンテージ?


 

ヴィクトリアマイル2025は

17番枠という難しい枠をもろともせずに

ルメール騎手騎乗の1番人気アスコリピチェーノが後方から差し切り勝ちしました。





上位人気馬の取捨で、アスコリピチェーノ、クイーンズウォークは買い、ステレンボッシュとボンドガールは切るという判断は合っていただけに

馬券当てたかったですが、結果は

1着 アスコリピチェーノ (ダイワメジャー産駒) 476kg

2着 クイーンズウォーク (キズナ産駒) 536kg 

3着 シランケド (デクラレーションオブウォー産駒) 508kg

で、シランケドを買っておらず

外してしまいました。






自分は人気薄の方ではアルジーヌ、サフィラ、ラヴェルの3頭を推してたんですけど

アルジーヌは惜しい4着

サフィラはまだ栗東→東京競馬場の輸送がまだ苦手みたいで馬体重を大きく減らして結果13着

ラヴェルは見せ場なく12着 (マイルは短すぎるのかな。。。)

という結果で、全外ししてしまいました。






結果だけ見ると牝馬が56kg背負う牝馬限定GIは

大型馬にアドバンテージがあるような気がします。

だいたい牝馬重賞だと54kgとか55kgを背負うことが多くて、

初めて56kgで走る馬も多い中で

クイーンズウォークとかシランケドとか

500kgを超えるような馬は走りに影響受けないですよね。

エリザベス女王杯から馬体重も考慮して予想できればと思いました。

現場からは以上です。


■競馬ノートからおすすめの競馬本

神の馬券術 年間収支をプラスに変える43の奥義 / キャプテン渡辺

ウイニング競馬でおなじみ、キャプテン渡辺さんの著書です。

ジャンポケ斉藤さんのように不倫したりせずに、

結婚した後もまじめに夫として競馬好きな芸人としてこれからも頑張って欲しいです。

BSテレビ東京「ウイニング競馬」は

ついに爆笑問題・田中さんが新MCに加わりましたね。

ジャンポケ斉藤さんは群馬・高崎でバームクーヘンを販売されているみたいですね。

2025年5月15日木曜日

2025年 回収率が現在プラスの139% 絶好調な1週間のルーティーン

2025年の私の競馬は とても調子が良く

5月11日のNHKマイルカップを終えた時点で年間の回収率がプラスで

139%で来ています。

とても調子が良くて

堅めの上位人気馬の取捨選択と、

穴馬のピックアップが良いバランス感覚で来れているので、

メモしておきます。

もちろん言語化するのが難しい部分はあるので、

これをメモしたから調子いいのを持続できるってことではないですけどね。

いつか絶不調なときが来たら、参考になれる要素があればいいなと思って書きます。





*ルーティン

まずは1週間のルーティンを書きます。

月曜 サンスポに当該週のメインレースの1週前追切 調教タイムが出るのでそれを確認

火曜 楽天マガジン(サブスク)で競馬雑誌「ギャロップ」を見て主に調教タイムをチェック

水曜 休み

木曜 最終追切の調教タイムのチェック 出走馬確定 GIなら調教後馬体重(17時に発表)のチェック 天気予報の確認

金曜 枠順と天気予報のチェック

土曜 当日の天気、馬場のチェック

日曜 当日の天気、雨の時は雨雲レーダー、馬場のチェック、馬体重のチェック





1週間の流れでいうと水曜が1番特に新しい情報がないんですよね。

なので競馬の面では水曜は暇してます。

英語の勉強とか、自分の時間にあてるようにしたいと思ってます。





*天気予報

天気予報を見るのはウェブサイト「ウェザーニュース」が

1番良いと感じています。

1時間毎の天気が最短で見れます。

Yahoo!とか、tenki.jpとかも使いますけどね。

「ウェザーニュース」をとても気に入ってます。

あと勝負レースがある日に雨が降っているときは雨雲レーダーを見るのは大事ですね。

雨量が多い時間がどれくらい続くのか、レース前に止むのならどれくらい直前までは降るのかとか

現地にいないのなら雨雲レーダーはとても参考になると思います。





調教タイム

あと自分が重視している調教タイムですけど、

最終追切より1週前追切を重視して見ていて、

とにかくタイムが良い馬を狙ってます。




マテンロウオリオンとかタマモブラックタイとか、

調教タイムがめちゃくちゃ良いけど

レースでは爆発してくれない「調教番長」とされる例外もいてますけどね。




基本的には調教タイムが良い馬は、いつか結果を出すと思っていて、

人気に関わらず買うようにしています。

ドウデュースとかやっぱり調教タイムも素晴らしかったですからね。

でも天皇賞・春とかはスタミナの要素が大事なので

あまり目立つ調教タイムとかは関係ない気はします。

逆にスプリント・マイルなどの短距離の方が得意のような気がします。





調教タイムを評価して馬券買って当たった

過去の調教タイム事例です。




スプリンターズステークス 2024

ルガル

2024年11月19日 栗東坂路

4F-3F-2F-1F

50.9-36.7-23.6-11.7




マイルCS 2024

ソウルラッシュ

2024年11月7日 栗東コースウッド

4F-3F-2F-1F

51.4-36.5-22.3-10.8

坂路だと、全体時計が遅くなく、

最後の1ハロンが11秒台だと評価しますし、(そういう意味では11.7を出すルガルはやっぱりGI級)

栗東コースウッドは最後の2ハロンが22秒台前半で、

最後まで加速ラップを踏めていたら評価は高いです。

ソウルラッシュの調教タイムはエグいですね。

あと最後2Fの調教タイムを載せてくれているスポーツ新聞は

サンスポだけ(のはず)なので、サンスポ置いてる喫茶店とかカフェとか重宝しています。

有名なところだとコメダ珈琲ですね。

ローカルだと大阪・新町の穂里館とか、大阪・立売堀のバーディーとかですね。





*道悪巧者

雨が降って、しっかり道悪になったら、

調教タイムよりも道悪適性、実績、血統を重視して買うようにしてます。

宝塚記念2024はブローザホーン、ソールオリエンスの馬連をゲットできたし、

米子城ステークス2025はカルチャーデイ、ロードフォアエース、ティニアで馬連、3連複、カルチャーデイの単複を当てることが出来ました。

雨の週末は嫌なものですが、競馬を考えるとポジティブに過ごせます。

道悪はやっぱり荒れますからね。





*馬券の買い方

2024年と2025年の決定的な違いは、

まずベースの予算を4,000円→5,000円に上げたこと。

そして穴馬、人気薄の馬の単複は毎週欠かさず買うようにしてることですね。

その経緯の大きなきっかけは

ダービー2024で穴馬ダノンデサイル(単勝オッズ46.6倍)を狙って馬券を買ってたんですけど

相手に2着ジャスティンミラノ、3着シンエンペラー両方とも持っていなかったために

全て外してしまうというショッキングな出来事がありました。

そういったことが何度かあって、良いと思った穴馬は単複でも買うようになりました。

成績が安定するようになった気がします。

単複を買って残りの予算で馬連のボックス買い、3連複のフォーメーションを買います。

3連単も狙うときは、たまにはありますが、基本的には自分の予算では

買い目を多く出来ず、少ない買い目では難しいと思う3連単なので、

限られた中で自分が多く予算をかけているのは単複、馬連、3連複ですね。





単複を買う分に予算取られて

高配当が出る3連複に予算が減ってしまっている分は否めませんけどね。

荒れそうなレースには3連複で30通りくらいは買えるように

予算をフレキシブルに増やすことは大事です。

ただ荒れそうというレースの見極めは難しいです。

以上になります。

今のやり方を維持したいわけじゃなくて、

試行錯誤でブラッシュアップして、改善・向上していきたいです。






「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックを2025年もよろしくお願いします。

2025年5月12日月曜日

NHKマイルカップはパンジャタワーが制覇!3着にチェルビアットが来て大荒れ 3連複の払い戻しは27万超え



朝日杯フューチュリティステークスの覇者アドマイヤズームが

1番人気を背負ったNHKマイルカップ2025は

1着 3 パンジャタワー (タワーオブロンドン産駒) 松山弘平 9番人気

2着 10 マジックサンズ (キズナ産駒) 武豊 3番人気

3着 11 チェルビアット (ロードカナロア産駒) マイケル・ディー 12番人気

という結果になり、

個人的に3-11のワイド(→払戻23,910円)と単勝(→払戻2,610円)を持っていたので、

合計¥31,740の払い戻しをゲットすることが出来ました。






パンジャタワーは朝日杯フューチュリティステークスで調教タイムが感動的によくて、

本命で買ってたけど、12着に沈んで

適性距離が1200m~1400mなんかなと思ったけれども、

いやいやまだ2歳・3歳なんて成長過程でしょう、1レースでは判断すべきではないと思って

今回のNHKマイルで改めて買っていて、(←朝日杯に比べて人気薄になったし)

チェルビアットは桜花賞のときに調教タイムが良いなと思って少しだけ買っていたけど6着で

桜花賞は道悪だったし、今回の良馬場の東京は舞台が違い過ぎると思って、

改めて買って良かったです。






しかもチェルビアットに関しては桜花賞で調教タイムが良いと思ったけど、

今回のNHKマイルカップは特に目立つタイムがなくて、

買える要素は桜花賞の調教タイムと、内目の3番枠ということしかなかったんですけど、

買って良かったです。

来年からも朝日杯や桜花賞で調教タイム良くて狙ったけど、

チグハグな競馬で結果を残せなかった馬は、その要素だけで穴として狙いたいです。






今回のNHKマイルカップで印象的だったのは

3連複を全通り買った伊吹 雅也さんの予想ですね。

伊吹さんによりますとNHKマイルカップは

「3連複全通り買い」でプラスになる確率が最も高いGIだそうです。

2024年までで32%とのことです。

そして相性が悪いと言われるディープインパクト系種牡馬、ロベルト系種牡馬が18頭中10頭を占めて

その両方でもない馬8頭の大半は人気薄という特殊な状況から

荒れることが期待されるNHKマイルカップ2025。

伊吹さんは3連複全通り816通りx100円=81,600円を購入して、

見事に払い戻し275,990円をゲットしたそうです。




これは本当、お見事すぎますね。

自分には予算8万かけて、勝負する経済パワーは無いんですけど、

工夫してフォーメーションで多めの買い目で勝負したら、

今回の3連複はチャンスがあったな~と思いました。

一応、1着・2着・3着の馬を全て抑えてはいたんですけど、

3連複は組み合わせの問題で外してしまってて

たとえば

A. 4頭 (人気は関係なく、実力と安定感のある4頭)

B. 7頭 (Aにプラス3頭)

C. AでもBでも買ってない人気薄の3頭 

合計54通りでフォーメーション買ってたら、今回のチョイスなら当たってたなと思います。

チェルビアットを選べてたので。

後の祭りですけどね。






超人気薄のカワキタレブリーが3着に来て、

3連複の払い戻しが40万を超えたNHKマイルカップ2022では

このフォーメーションでも買えていたかどうかはわかりません。

しかし、NHKマイルカップは本当面白いですね。

2024年(1着 ジャンタルマンタル、2着 アスコリピチェーノ 3着 ロジリオン)のように3連複が3,000円を超えない年もあるので、

ついつい忘れてしまいますけれど、紛れが起きやすいこの時期のマイル戦。

大穴を狙い続けて、いつか大きいの当てたいです。






■最近読んだ競馬のオススメ本


調教タイムの読み方  | 竹内裕也

調教タイムをベースに予想をする方にオススメしたい本です。

自分はNHKマイルカップ2025を調教タイム見て当てることができました。(9番人気パンジャタワー1着!)

調教タイムを見るためにオススメの本は↑こちら

スポーツ新聞だとサンスポです。

大きな払い戻しをゲットして、回収率が大幅にプラスなので、

ダービーを見に東京競馬場へ行くことにしました。楽しみです。