2024年6月23日日曜日

宝塚記念2024はブローザホーンが勝利!ソールオリエンスと2頭軸で馬券買って大きく勝てました。

 


宝塚記念2024(京都競馬場にて変則的に開催)は土曜の晩から断続的に雨が降り重馬場にて行われ、

1着 ブローザホーン

2着 ソールオリエンス

3着 ベラジオボンド

という結果になりました。

道悪適性と外差し馬場が合うだろうという読みで

ブローザホーンとソールオリエンスの2頭軸で買っていたので、

馬券で大きく勝てました。我ながら完璧な予想でした。





具体的に言うと4,000円(毎週の予算)が77,080円に化けてくれました。

細かく書くと勝てた内容は

馬連 1200円分 (これが大きかった。)

3連複 100円分、単勝200円分

ソールオリエンスの複勝100円、ブローザホーンの複勝200円分

が当たりました。





2020年の宝塚記念(稍重)

1着 クロノジェネシス、2着 キセキ、3着 モズベッロ

っていう道悪適性の良い馬だけが馬券内に来たときを覚えていて、

今年も雨の降り方次第ではそんな宝塚記念になるんじゃないかと期待していて、

天気を注視して道悪が得意なブローザホーン、ソールオリエンスの2頭を買って、

勝つことが出来ました。






金土日は雨雲レーダーと1時間ごとの天気予報を見続けて、

土曜の晩から雨が断続的に降って、

日曜の昼くらいにしっかり量のある雨が降ってくれて、

レース前は完全に止んでいて焦りましたけど、奇跡的にレース直前にまた降り始めて、

期待していた通り、上位人気馬は力を発揮できず、

良い馬券を獲れました。






久々に馬場のクッション値にも注目して、

宝塚記念の前日土曜日のクッション値は9.7

当日の日曜日は8.9でした。

(ちなみにソールオリエンスがちぎった皐月賞のクッション値は8.0でした。)





やっぱり重馬場は馬体重という要素も大事だし、(ブローザホーンは428kg、ソールオリエンスは460kgで牡馬にしては軽い)

あと経験という意味でもソールオリエンスは早い段階の皐月賞で重馬場を経験していて結果を出して、

ブローザホーンは何故か雨を引き寄せるのか10戦以上が稍重以上の馬場で戦ってる。(軒並み、成績も良い)

一方ドウデュースは日本では良馬場でしか戦ってこなかったですからね。

ドウデュース6着の結果は評価できるんじゃないでしょうか。

枠も内枠は難しかったですよね。

ベラジオオペラは先行力あって出足が良いから、ポジションとって

外の良いコースを選べましたね。横山 和生ジョッキーお見事の騎乗でした。

(もちろんベラジオオペラの先行力、操縦性の良さが大前提ですが。)






宝塚記念は予想に自信あるレースです。

当ブログ「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックをよろしくお願いします。

2024年6月17日月曜日

マーメイドステークスはアリスヴェリテが斤量50kgを活かして逃げ切り勝ち!永島まなみ騎手、重賞初勝利!

 



マーメイドステークス2024は

1着 アリスヴェリテ 永島まなみ 50kg

2着 エーデルブルーメ 川田将雅 54kg

3着 ホールネス 西塚洸二 52kg

という結果になり、永島まなみ騎手が重賞初勝利を遂げました。

斤量と言い、戦法と言い、

今村聖奈ジョッキーが重賞初勝利だったCBC賞を思い出しました。

軽斤量の逃げ馬って止まらないんですよね。

それだけは普遍的なルール。





しかしアリスヴェリテは買っていたんですが、

どちらかというと1枠の逃げ馬ベリーヴィーナス(53kg)を厚めに買っていました。

でもやっぱりスタート直後も斤量の差からなのか、

アリスヴェリテが気持ちよく逃げましたね。






あとは調教タイムの良いラヴェル(5着)、ゴールドエクリプス(16着)を買っていたんですけど、

ダメでしたね。

3着だったホールネスは血統は全然知らない外国産馬だし、

調教は芝で仕上げてるし、よくわからんと思いながらも

とりあえず長い距離を勝ってきて斤量軽いので抑えてはいたんですけどね、

外しました。





この日は現地、京都競馬場へ行ってきてたのですが、

暑すぎて子どもも一緒だったので、

柳田悠岐 選手がオーナーの馬ゴッドヴァレーの新馬戦と藤田菜七子 ジョッキーを見て

メインレースを見ずして早めに帰りました。





1歳3か月の子ども、今は自分が写真撮っている間はベビーカーにいてくれますけど、

来年はじっとしていないかもしれなくて、

父と子の2人で行けるのはしばらく先になるのかもしれません。

そんなことを思いながら京都競馬場を後にしました。





当ブログ「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックをよろしくお願いします。

2024年6月10日月曜日

エプソムカップ2024はレーベンスティールが勝利!母父トウカイテイオーの血統で頑張ってほしい



おはようございます。

競馬ノート2024です。当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。





エプソムカップ2024は

1着 レーベンスティール (1番人気) リアルスティール産駒

2着 ニシノスーベニア (9番人気) ハービンジャー産駒

3着 シルトホルン (7番人気) スクリーンヒーロー産駒

という結果になりました。





調教タイムを見て、サイルーン、ニシノスーベニア、レッドランメルト、グランディアあたりの

人気薄の馬を狙っていたんですが、

サイルーンは4着だし、3着に来たシルトホルンは買ってないし、

ニシノスーベニアは2着に来てくれたのに残念な結果になりました。

(レーベンスティールは軸にはせず抑えるだけにしていました。)





調教タイムだけ見てると、

シルトホルンのような中2週で出てくる馬は

調教追わないので、良いタイムが出ず、軽視してしまったんですよね。

これを教訓にして、

レース間隔が中2週、3週で出てくる馬は

その前のレース内容をしっかり分析することにしたいです。





同日に行われた函館スプリントステークスも

人気薄で狙っていたウイングレイテスト(こちらも調教で良いタイム出ていた)が2着に来てくれたんですけど、

軸にしていたアサカラキングが9着に飛んでしまい、

馬券当てられませんでした。

アサカラキングはスタート出なかったのが痛かったですね。

今回は3番枠で長い間ゲートの中でスタートを待たされたので、

偶数枠の方が良いのかもしれません。





当ブログ「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックをよろしくお願いします。

2024年6月4日火曜日

安田記念2024は香港馬ロマンチックウォリアーが貫録勝ち!強い香港の短距離馬


安田記念2024は

1着 ロマンチックウォリアー

2着 ナミュール

3着 ソウルラッシュ

という結果になりました。





ロマンチックウォリアーまさかの1番人気で、

日本の高速馬場で走ったことないのに、

日本の競馬をナメんなよと思って、

馬券は薄くしか買ってなくて、

大本命ソウルラッシュという買い方をしたので、

外してしまいました。






ソウルラッシュさん、調教タイムが素晴らしくて、

父ルーラーシップも、年齢を重ねても強かったんでね、

ここでGI初制覇でしょう!と期待していて、単勝、馬単、馬連すべて軸として買って、

モレイラは良いポジションにつけてくれて、

ベストな競馬をしてくれたと思うんですけど、

強い先行競馬をしたロマンチックウォリアーを差せなかったし、

スイッチオンしたナミュールにも負けてしまいました。

ナミュールは走りどころの法則性あるんですかね。

誰か見出した人がいたら教えてください。





当ブログ「競馬ノート」は競馬の人気ブログランキングに参加中です!

↓応援クリックをよろしくお願いします。

2024年6月3日月曜日

鳴尾記念2024はヨーホーレイクが勝利!初めて京都競馬場の「パカラン」へ行けました。

 

鳴尾記念2024はヨーホーレイクが

追ってくるボッケリーニを凌いでクビ差勝ち。

ボッケリーニは8歳なのに力が衰えず凄いですね。

2頭とも同じ勝負服で金子オーナーの馬。

金子オーナーも凄いですね。






当日は京都競馬場へ家族で行きまして、

初めてボーネルンドプロデュースの子どもの遊び場「パカラン」にも

行くことが出来まして、とても満足な休日を過ごすことが出来ました。

京都競馬場は逆光になるから撮影が難しいと感じていたんですが、

↑ある程度、形になってきたかな。

望遠258mm、f値6.5、シャッタースピード1/1000s、ISO640

の設定にて撮りました。

まあでもやっぱり阪神競馬場の方が良い写真撮れる気がするけど。

次は宝塚記念の日に来ます。

■参考記事

京都競馬場 ボーネルンドプロデュースの遊び場「パカラン」に行ってきた 予約の取り方のコツ